ローソク足は日本製のテクニカルツールです。
江戸時代に本間宗久という人が発案し、米取引で使われていたそうです。
そんなに昔からあるんですね。
ローソク足
ローソク足には陽線と陰線があります。
陽線だと値段が上がっている、反対に陰線だと値段が下がっているとなります。
ローソク足はチャートの機能によって好きな色にすることが出来ます。
今回は上記のように陽線を白色、陰線を灰色とします。
四本値
ローソク足では四本値と呼ばれる4つの値段を知ることができます。
始値(はじめね)
最初についた値段
終値(おわりね)
最後についた値段
高値(たかね)
一番高かった値段
安値(やすね)
一番安かった値段
陽線・陰線の作られ方
ローソク足は時間の経過と共に徐々に作られていきます。
陽線・陰線は次の赤矢印の動きで作られます。
ローソク足の大きさ
ローソク足にも大きさがあります。
ローソク足が大きければ値段が大きく動いたことを意味します。
反対に小さければ値段があまり動かなかったということになります。
実体とヒゲ
ローソク足にはヒゲと実体があります。
実体
実体は始値と終値で作られているので、値段が始まりと終わりにどれくらい動いたかを確認することができます。
ヒゲ
ヒゲは高値、安値と実体との差を意味しており、抵抗と言われることもあります。
ヒゲが長いほど、抵抗が強かったことを意味します。
例えば、上部のヒゲが長い場合は値段を下げようとする力が強かったことが分かります。
コメント